少子高齢化の影響

Published: 10th March 2007

Online: http://www.mainichi-msn.co.jp/science/medical/news/20070310dde001040004000c.html

献血:500万人割れ 若者離れ加速、採血対象者の制限も影響

1年間の献血者数(延べ人数)が昨年、初めて500万人を下回ったことが厚生労働省の調べでわかった。少子化などで若者による献血が減少する一方、安全対策の強化で献血対象者を一部制限していることも影響。将来、必要な献血量が確保できなくなる恐れもある。厚労省日本赤十字社は、献血可能な年齢(16歳以上)に達していない小学生から献血への関心を高める取り組みをするなど、献血者の確保に躍起になっている。

 厚労省によると、献血者数は漸減傾向にあり、昨年は約498万8000人(速報値)と、前年の約532万人を大幅に下回った。特に減少が著しいのが10〜20代の若年層。20代は94年に206万7500人で、献血が最も多い世代だったが、昨年は119万人となり、30代の136万人を下回った。10代も94年には96万2500人だったが、昨年は38万人まで落ち込んだ。少子化に加え、寝不足や食生活の偏りが目立つ高校生の健康を心配し、集団献血に消極的な学校が少なくないことが背景にあるという。

 安全対策の強化も減少の要因となっている。変異型クロイツフェルト・ヤコブ病を巡り、80〜96年の間、英国に1日以上滞在していた人の献血制限を05年6月から実施。影響で1年間に献血者が推定約14万人も減少したとみている。【北川仁士】

The number of people who contribute to blood donation has been decreasing, which will lead to the risk not to be able to obtain the enough amount of blood in the future. The reason of this decrease, according to the source, declining percentage of young population, unwillingness to cooperate in high schools due to the not-good-enough health condition of students (less sleeping hours, unbalanced diet etc), and the policy to limit the donation from those who have stayed in UK more than one day in order to avoid the infection of some particular desease.

The number of people in need will most likely increase due to the aging population while the supply is not enough due to the low fertility - the effect of unbalanced polulation seems getting more and more serious.

/a